久喜市ファミリー・サポート・センター
更新日:2021年1月13日
問い合わせ先:子ども未来課 子ども・青少年係
ファミリー・サポート・センター
ファミリー・サポート・センターは、子育ての手助けをしてほしい方とお手伝いができる方が会員として登録し、全会員にとって安心・安全なサポートを第一に、有償の援助活動を行っています。地域における子育てを支援し、さまざまな活動を通じて「子育て力」の充実を目指します。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対応について
久喜市ファミリー・サポート・センター会員の皆様へ(PDF:149KB)
【入会説明会に関するお知らせ】
入会説明会は、事前申し込みの上、定員を設けての開催を予定しております。受講にあたっては、お住いの地域のセンターに連絡し、希望する日時を伝え予約してください。なお、予約状況によっては希望に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。詳細は、お住まいの地域のセンターにお問い合わせください。
↓近日開催予定の行事はこちらをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図るため、変更がある場合がございます。必ず各センターに確認をお願いします。
会員の種類
協力会員 | 市内在住で子どもが好きな方、地域の中で育児の援助活動ができる方 |
---|---|
依頼会員 | 市内在住・在勤で子育ての援助をしてもらいたい、生後6ヶ月から小学校6年生までのお子さんをお持ちの方 |
両方会員 | お子さんの援助をしてもらうこともあるが、援助も可能だという方 |
サポートの内容
- 保育所・幼稚園・塾などへの送迎をします
- 保育所・幼稚園・学童保育終了後、子どもを預かります
- 休日出勤のとき、子どもを預かります
- 就職試験や面接を受けに行くとき、子どもを預かります
- 病院や歯科医に行くとき、子どもを預かります
センターの仕組み
1.依頼会員として登録し、センターに援助依頼の申込みをする
2.センターから協力会員に援助依頼をする
3.依頼会員、協力会員、アドバイザーで事前打ち合わせをする
4.援助活動
5.依頼会員から協力会員へ報酬等の支払い
ファミリー・サポート・センターでは活動中の事故などに備え、補償保険に加入しています。依頼会員のお子さんは、傷害補償及び加害事故補償が、協会会員は傷害補償及び賠償責任補償が対象となります。援助は、原則として協力会員の自宅で行います。また宿泊はありません。
対象・報酬
対象年齢 | 生後6か月から小学校6年生 | |
---|---|---|
報酬 | 月曜から金曜の午前7時から午後7時 | 30分あたり350円 |
土曜・日曜・祝日及び年末年始と上記の時間外 | 30分あたり450円 |
お問い合わせ
開所日時は月曜日から金曜日の午前9時から午後5時となります。
お問い合わせは時間内にお願いいたします。
名称 | 電話 | メール | 住所 |
---|---|---|---|
久喜市ファミリー・サポート・センター本部 | 電話:0480-29-1900 | kuki-famisapo@aurora.ocn.ne.jp | ![]() |
久喜市ファミリー・サポート・センター菖蒲 | 電話:0480-85-2015 | syobu-famisapo@silver.ocn.ne.jp | ![]() |
久喜市ファミリー・サポート・センター栗橋 | 電話:0480-55-1148 | famisapo-kuri@pearl.ocn.ne.jp | ![]() |
久喜市ファミリー・サポート・センター鷲宮 | 電話:0480-59-6600 | washinomiya-famisapo@salsa.ocn.ne.jp | ![]() |
ファミリー・サポート・センターの協力会員を募集します
ファミリー・サポート・センターは、「子育ての手助けをしてほしい方(依頼会員)」と「子育てのお手伝いをしてくださる方(協力会員)」を登録し、必要なとき、子育てに関する援助が提供できるようにしています。援助は、保育園・学童保育室への送迎などで、有償で行われます。特に、協力会員を募集しています。
資格要件
育児の援助等に熱意がある方なら、特に資格は必要ありません。
会員登録するには
はじめに講習会および入会説明会を受講していただきます。
申込みおよび問合せ
上記の各地域のファミリー・サポート・センターへ。
ファミサポ祭り
第7回親子で楽しむ「ファミサポ祭り」を開催しました!
開催日時・場所
令和元年8月1日(木曜日)午前10時から正午
栗橋コミュニティセンター(くぷる)
内容
◎遊びコーナー
的あて、ワニワニパニック、宝つり、段ボール迷路、絵合わせパズル、赤ちゃんコーナー
◎人形劇団久喜どんぐり
ボールどこいった
当日の様子
当日はファミサポ会員の他、たくさんのお友達やパパママに参加いただきました。
(当日参加者283名)
第8回親子で楽しむ「ファミサポ祭り」について
第8回親子で楽しむ「ファミサポ祭り」は令和2年8月6日(木曜)に開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、参加者の皆様の健康と安全を最優先とし、中止とさせていただきました。
会報誌
ファミサポだより
ファミリー・サポート・センターでは、年2回(春・秋)会報誌を発行しています。
平成27年度以降の会報誌データを下記から参照できます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
健康・子ども未来部 子ども未来課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:kodomomirai@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
