公民館の利用方法・使用料・付属備品
更新日:2022年6月10日
1.市内公民館一覧
中央公民館 | 久喜中央4-7-7 | 電話:21-1550 FAX:22-5738 |
---|---|---|
利用時間/午前9時から午後10時 | ||
利用申請時間/午前9時から午後5時 |
||
休館日/毎月第2木曜日・年末年始(12月28日から1月4日) |
||
青葉公民館 | 青葉1-2-1 | 【東公民館】電話:21-8030 FAX:21-8033 |
利用時間/午前9時から午後10時 |
||
利用申請時間/午前9時から午後5時 |
||
休館日/年末年始(12月28日から1月4日) |
||
南公民館 (農村センター※) |
北青柳51-2 | 電話:85-1111(代)久喜市役所農業振興課 |
利用時間/午前9時から午後10時 |
||
休館日/年末年始(12月29日から1月3日) | ||
西公民館 | 上清久1489-2 | 電話:25-5321 FAX:25-5450 |
利用時間/午前9時から午後10時 |
||
利用申請時間/午前9時から午後5時 |
||
休館日/毎月第4木曜日・年末年始(12月28日から1月4日) |
||
東公民館 | 久喜東1-27-20 | 電話:21-8030 FAX:21-8033 |
利用時間/午前9時から午後10時 |
||
利用申請時間/午前9時から午後5時 |
||
休館日/毎月第3木曜日・年末年始(12月28日から1月4日) |
||
森下公民館 | 菖蒲町下栢間5495-2 | 電話:85-7811 FAX:85-7815 |
利用時間/午前9時から午後10時 |
||
利用申請時間/午前9時から午後5時 |
||
休館日/毎月第3月曜日・年末年始(12月28日から1月4日) | ||
栗橋公民館 | 栗橋中央2-7-1 | 電話:52-0061 FAX:52-0881 |
利用時間/午前9時から午後10時 |
||
利用申請時間/午前9時から午後5時 |
||
休館日/毎月第3金曜日・年末年始(12月28日から1月4日) | ||
鷲宮公民館 | 鷲宮6-1-4 | 電話:58-8144 FAX:58-8145 |
利用時間/午前9時から午後10時 |
||
利用申請時間/午前9時から午後5時 |
||
休館日/毎月第4月曜日・年末年始(12月28日から1月4日) |
※南公民館の利用については、農村センターの規定によります。
2.利用できる方
市内に、在住・在勤・在学している方が過半数を超える5人以上の満16歳以上の方の団体。
以下の団体は、公民館を利用することはできません。
1.営利目的の事業や特定の政党・宗教に対する援助・支援に関する場合は、ご利用できません。(会社の採用面接や会議で利用することはできません)
2.公民館は個人で利用することはできません。
3.各公民館の使用料
施設名 | 利用区分 | 使用料 | |||
---|---|---|---|---|---|
午前 (午前9時~正午12時) |
午後1 (午後1時から午後3時) |
午後2 (午後3時から午後5時) |
夜間 (午後5時30分から午後10時) |
||
中央公民館 | 大集会室、研修室4・5、会議室1・2、会議室5、視聴覚室 | 800円 | 500円 | 500円 | 1,200円 |
研修室1~3、研修室6、会議室3 | 400円 | 200円 | 200円 | 600円 | |
会議室4、和室1・2 | 600円 | 400円 | 400円 | 900円 | |
創作室 | 700円 | 400円 | 400円 | 1,000円 | |
幼児室 | 無料 | ||||
青葉公民館 | 会議室1・2 | 800円 | 500円 | 500円 | 1,200円 |
会議室3、実習室 | 300円 | 200円 | 200円 | 400円 | |
和室1・2 | 500円 | 300円 | 300円 | 700円 | |
清久コミュニティセンター・西公民館 | 集会室(※) | 800円 | 500円 | 500円 | 1,200円 |
研修室1~2、和室、料理室(※) | 400円 | 200円 | 200円 | 600円 | |
視聴覚室・音楽室 | 700円 | 400円 | 400円 | 1,000円 | |
創作室 | 400円 | 200円 | 200円 | 600円 | |
東公民館 | 集会室、創作室、調理実習室 | 800円 | 500円 | 500円 | 1,200円 |
和室1・2 | 500円 | 300円 | 300円 | 700円 | |
研修室1~3 | 400円 | 200円 | 200円 | 600円 | |
暗室 | 100円 | 100円 | 100円 | 100円 | |
森下公民館 | 第1会議室、工作室 | 400円 | 200円 | 200円 | 600円 |
第2会議室 | 300円 | 200円 | 200円 | 400円 | |
講堂、和室 | 800円 | 500円 | 500円 | 1,200円 | |
調理室 | 500円 | 300円 | 300円 | 700円 | |
栗橋公民館 | A101号室、ミーティングルーム | 100円 | 100円 | 100円 | 100円 |
A102号室、和室会議室、研修室、調理実習室 | 300円 | 200円 | 200円 | 400円 | |
談話室1、談話室2 | 無料 | ||||
体育館 | 全面利用1時間300円、半面利用1時間150円 | ||||
鷲宮公民館 | 会議室1 | 600円 | 400円 | 400円 | 900円 |
小会議室、和室 | 400円 | 200円 | 200円 | 600円 | |
大ホール | 800円 | 500円 | 500円 | 1,200円 | |
実習室、創作室、会議室2 | 700円 | 400円 | 400円 | 1,000円 |
※は清久コミュニティセンター部分になります。
4.各公民館の室別利用人数、設備、付属品一覧
施設名 | 室名 | 利用可能人数 | 設備、付属品 | 備考 |
---|---|---|---|---|
中央公民館 電話:0480‐21‐1550 |
大集会室(1階) | 200人 | 机、椅子、スクリーン(プロジェクターを使用して映写)、鏡(H180cm×W255cm)、グランドピアノ、音響設備(ワイヤレスマイク2本、ピンマイク、CD・カセットデッキ、マイクスタンド1本)、ホワイトボード(移動式)、譜面台2脚、移動式簡易ステージ、演台、花台 | 机、椅子は設置が必要。 |
研修室1(1階) | 15人 | 円卓、椅子、ホワイトボード、テレビ | ||
研修室2(2階) | 30人 | 机、椅子、ホワイトボード | ||
研修室3(2階) | 30人 | 机、椅子、ホワイトボード | ||
創作室(2階) | 48人 | 机、椅子、ホワイトボード、水道設備、七宝電気炉、手動ろくろ | ||
幼児室(2階) | - | 椅子、ホワイトボード |
||
研修室4、5(3階) | 60人 | 机、椅子、ホワイトボード、卓球台2台 | 間仕切可、机、イスの常設なし | |
研修室6(3階) | 30人 | 机、椅子、ホワイトボード(移動式) | ||
和室1、2(3階) | 30人 | 座卓、座布団、茶釜、茶道具、鏡(H178cm×W65cm1台、H122cm×W46cm2台、全て移動式)、水屋、風炉電熱器 | 間仕切可、座卓の常設なし | |
視聴覚室(3階) | 70人 | 椅子、スクリーン(プロジェクターを使用して映写)、音響設備(ワイヤレスマイク2本、CD・カセットデッキ)、ホワイトボード、譜面台2脚、キーボード2台、 | 机なし | |
会議室1、2(4階) | 60人 | 机、椅子、ホワイトボード | 間仕切可、机、イスの常設なし | |
会議室3(4階) | 30人 | 机、椅子、ホワイトボード(移動式) | ||
会議室4(4階) | 42人 | 机、椅子、ホワイトボード(移動式) | ||
会議室5(4階) | 36人 | 机、椅子、ホワイトボード、ワイヤレスマイク2本 | ||
青葉公民館 | 会議室1・2(2階) | 60人 | 机、椅子、ホワイトボード、卓球台2台、アップライトピアノ | ・ホワイトボード用マーカーは利用者持参 ・机の常設なし |
会議室3(1階) | 20人 | 机、椅子、ホワイトボード | ホワイトボード用マーカーは利用者持参 | |
和室1・2(1階) | 30人 | 座卓、座布団、水屋 | 座卓の常設なし | |
実習室(2階) | 20人 | 調理台4台、椅子、黒板、水道、ガスコンロ、ガスオーブン、冷蔵庫、その他調理用品 | ・黒板用チョークは、利用者持参 ・椅子の常設なし(利用時は、事前に管理者へ連絡要) |
|
清久コミュニティセンター・西公民館 電話:0480‐25‐5321 |
集会室(1階) | 196人 | スクリーン、音響設備(ワイヤレスマイク3本、CD・カセットデッキ)、アップライトピアノ、ホワイトボード(移動式)、マイクスタンド2本、イス、テーブル、卓球台2台 | 机、椅子は設置が必要。 |
研修室1(1階) | 30人 | 机、椅子、ホワイトボード | ||
研修室2(1階) | 30人 | 机、椅子、ホワイトボード | ||
和室(1階) | 20人 | 座卓、座布団、水屋 | ||
料理室(1階) | 20人 | 調理台2台、イス、水道設備、ガスコンロ、電子レンジ、冷蔵庫、その他調理用品 | ||
視聴覚室・音楽室(1階) | 48人 | スクリーン、アップライトピアノ、音響設備(マイク2本、MD・CD・カセットデッキ)プロジェクター、テーブル、イス、 | ||
創作室(1階) | 18人 | ホワイトボード、電動ろくろ、陶芸窯、水道設備 | ||
東公民館 電話:0480‐21‐8030 |
集会室(1階) | 200人 | 机、椅子、スクリーン(プロジェクターを使用して映写)、アップライトピアノ、映像・音響設備(ワイヤレスマイク2本、ピンマイク1本、有線マイク2本、DVD・CD・カセットデッキ、プロジェクター等)、鏡(H170cm×W475cm)、ホワイトボード(移動式)、卓球台2台、移動式簡易ステージ、演台、花台 | ・机、椅子は設置が必要 ・ワイヤレスマイク、ピンマイクの同時使用は2本まで ・プロジェクターはPC接続不可 |
創作室(1階) | 30人 | 机、椅子、ホワイトボード、電動ろくろ、手動ろくろ、陶芸窯、七宝焼窯、水道設備 | ||
和室1・2(1階) | 20人 | 座卓、座布団、茶釜、茶道具、水屋、鏡(H122cm×W46cm、移動式) | 座卓の常設なし | |
研修室1(2階) | 30人 | 机、椅子、ホワイトボード(移動式) | 可動間仕切のため研修室2と接続可 | |
研修室2(2階) | 30人 | 机、椅子、ホワイトボード(移動式) | 可動間仕切のため研修室1と接続可 | |
研修室3(2階) | 24人 | 机、椅子、ホワイトボード(移動式)、アップライトピアノ、TV・VHSビデオ | ||
調理実習室(2階) | 30人 | 調理台5台、椅子、ホワイトボード、水道設備、ガスコンロ、ガスオーブン、電子レンジ、冷蔵庫、電気炊飯器、その他調理用品 | 椅子の常設なし | |
暗室(2階) | 5人 | 写真現像設備 | ||
森下公民館 電話:0480‐85‐7811 |
講堂(1階) | 150人 | 机、椅子、鏡(H207cm×W126cm3台移動式)、鏡(H179cm×W96cm2台移動式)、ホワイトボード(移動式) | 机、椅子の常設なし。 |
和室(1階) | 30人 | 座卓、座布団、水屋 | ||
第1会議室(2階) | 30人 | 机、椅子、ホワイトボード(移動式) | 間仕切壁(第2会議室と1室使用可) 机、椅子の常設なし |
|
第2会議室(2階) | 20人 | 机、椅子、ホワイトボード、(移動式) | 間仕切壁(第1会議室と1室使用可) 机、椅子の常設なし |
|
工作室(2階) | 20人 | 工作用机、工作用椅子、ホワイトボード | 間仕切壁(調理室と1室使用可) | |
調理室(2階) | 20人 | 調理台3台、丸椅子、水道設備、ガスコンロ、電子レンジ、瞬間湯沸し器、冷蔵庫、電気炊飯器、調理用具、食器、ホワイトボード | 間仕切壁(工作室と1室使用可) | |
栗橋公民館 電話:0480‐52‐0061 |
A101号室(1階) | 10人 | 机、椅子、黒板(移動式) | |
A102号室(1階) | 25人 | 机、椅子、鏡(H122cm×W45cm、移動式)、水道、ガスコンロ、黒板(移動式)、アップライトピアノ | ||
和室会議室(1階) | 22人 | 机、椅子、座布団、鏡(H187cm×W94cm、H178cm×W65cm、H162cm×W47cm、移動式)、黒板 | ||
研修室(1階) | 22人 | 机、椅子、黒板、アップライトピアノ |
||
調理実習室(1階) | 28人 | 机、椅子、水道設備、ガスコンロ、オーブンレンジ、ホワイトボード(移動式) | ||
ミーティングルーム(1階) | 7人 | 机、椅子、ホワイトボード | ||
体育館 | 163人 | 鏡(H129cm×W190cm)、卓球台、バスケットボールゴール(小学生)、バレーボール支柱ネット、バドミントン支柱ネット | ||
鷲宮公民館 電話:0480‐58‐8144 |
大ホール(1階) | 200人 | グランドピアノ、椅子、卓球台(4台)、演台(両側花台付)、音響設備(ワイヤレスマイク1本、有線マイク2本、CDデッキ、カセットデッキ)、スクリーン、ホワイトボード(移動式) | 椅子の常設なし |
小会議室(1階) | 20人 | 机、椅子、黒板 | 円卓 | |
会議室1(1階) | 40人 | 机、椅子、黒板、アップライトピアノ、講義用演台、地上デジタルテレビ、ブルーレイプレーヤー | ||
創作室(別棟) | 40人 | 工作用机、工作用椅子、アップライトピアノ、黒板(移動式)、鏡(H160cm×W100cm、移動式) | 机、椅子の常設なし | |
和室(2階) | 30人 | 座卓、座布団、炉壇 | 座卓の常設なし | |
実習室(2階) | 37人 | 調理台7台、椅子、水道設備、ガスコンロ、ガスオーブン、瞬間湯沸し器、冷蔵庫、ガス・電気炊飯器、調理用具、食器 | 椅子の常設なし | |
会議室2(2階) | 36人 | 机、椅子、黒板、スクリーン、地上デジタルテレビ、ブルーレイプレーヤー、講義用演台 |
5.予約方法
利用団体登録について
1.公民館を利用するには、事前に団体登録をして、「利用者ID(登録番号)」を取得する必要があります。なお、電話やパソコン、スマートフォン等から、「利用者ID(登録番号)」を取得することはできません。また、「個人登録の利用者ID」では予約できません。
2.利用団体登録は、「公共施設予約サービス利用者登録書(団体用)」に必要事項を記入し、「団体構成員名簿」を添え、公民館窓口で申請してください。申請時に本人確認できるもの(運転免許証等)をお持ちください。
抽選申し込みについて
ア.抽選申し込みは、1ヶ月単位で、利用月の4ヶ月前に抽選を行います。
・利用月の4ヶ月前の2日から10日(1月は、6日から10日)の間に施設に設置している「公共施設予約システム端末」、「パソコン」、「スマートフォン」などから抽選の申し込みをします。
・団体ごとに最大10件まで申し込みができます。
・利用月の4ヶ月前の11日に公共施設予約システムが抽選を行います。
イ.抽選結果の確認と利用申請について
利用月の4ヶ月前の12日から19日の間に公共施設予約システムにて抽選結果を確認し、当選された方は利用申請を行います。利用申請を行わないと、当選は無効になります。
随時予約(空き施設の利用申請)について
利用月の3ヶ月前の1日(1月は、4日から)から利用日前日までに「公共施設予約システム端末」、「パソコン」、「スマートフォン」等で行います。
当日予約について
「公共施設予約システム端末」、「パソコン」、「スマートフォン」等で、利用日当日の予約ができるようになりました。詳しくは、下記をご覧ください。
利用区分 | 午前 (午前9時から午前12時) |
午後1 (午後1時から午後3時) |
午後2 (午後3時から午後5時) |
夜間 (午後5時30分から午後10時) |
予約可能時間 | 午前8時59分まで | 午後0時59分まで | 午後2時59分まで | 午後5時まで |
---|
申し込み受付時間について
(ア)「公共施設予約システム端末」による申し込みは、施設の開館時間内になります。(中央公民館の公共予約システム端末は、午前8時30分~午後10時)
(イ)電話音声案内予約(電話:0480-22-3075)は、午前8時30分~午後10時。
(ウ)インターネット及び携帯電話は、午前8時30分~午後11時。
予約の取り消し(キャンセル)について
利用しようとする時間の前まで(夜間利用については午後5時まで)に、「公共施設予約システム端末」、「パソコン」、「スマートフォン」等で取り消しを行ってください。
キャンセルする場合は、体調不良等で、やむをえず当日のキャンセルとなる場合を除き、前日までに取り消しをお願いいたします。なお、電話での予約取消は行っていません。
無断キャンセルや直前キャンセルは他の利用者に大変ご迷惑になります。多くの皆様に施設を気持ちよくご利用いただけますよう、ご協力をお願い致します。
使用料の納付方法について
納付窓口について
利用する公民館の窓口において、お支払いください。
ただし、青葉公民館は職員不在のため、「東公民館」または「ふれあいセンター久喜」の窓口でお支払をお願いします。
納付できる時間帯について
休館日を除く毎日、午前8時30分から午後5時まで。ただし、夜間の当日利用に限り、午後5時以降も納付できます(ふれあいセンターを除く)。
納付期限について
利用する日の当日までにお支払いください。
納付後の還付について
原則として、使用料は納付後の還付は行いませんが、次の場合は、還付できるものとします。
(ア)公民館の管理上特に必要があるため、教育委員会が利用の許可を取り消したとき。
(イ)使用者の責めに帰することができない理由により、公民館を使用することができないとき。
(ウ)その他市長が特に認めたとき。
使用料の減免について
減免になるのは、次の場合です。
(ア)市または市の教育機関が主催し、または共催する行事に利用するとき。・・・使用料免除
(イ)障害者基本法第2条に規定する障害者が組織する団体が利用するとき。・・・使用料5割減額
(ウ)公共的団体が主催し、公民館の設置目的に応じた事業で公益に資すると認められるとき。・・・使用料5割減額または免除
(エ)前各号に定めるもののほか、特別な理由があると認めるとき。・・・使用料5割減額または免除
減免申請の窓口
利用する公民館に申請してください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 中央公民館
〒346-0003 久喜市久喜中央4丁目7番7号
電話:0480-21-1550 Eメール:chuo-kominkan@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
