久喜市新生児聴覚検査費助成事業
更新日:2024年7月3日
問い合わせ先:こども家庭保健課 母子保健係
新生児聴覚検査とは
生まれて間もない赤ちゃんに行う耳の聞こえの検査で、そのほとんどは出産した産院で行われます。
先天性難聴は1000人に1人~2人の割合で出現するといわれています。生まれつきの難聴に気付かずにいると、ことばの発達が遅れたり、コミュニケーションがとりにくいなどの支障が起きます。難聴を早い時期に発見し、適切な治療や支援を受けることで、ことばの発達を促すことができます。聞こえとことばの発達のために必ず検査を受けましょう。
1.助成内容(支給要件)
生後1か月までの期間において初めて実施する新生児聴覚検査〔自動聴性脳幹反応検査(自動ABR)、聴性脳幹反応検査(ABR)、または耳音響放射検査(OAE)〕の費用
助成金額
新生児聴覚検査の費用(上限5,000円)
助成回数
子ども一人につき1回限り
その他
〇検査は、出生後入院中に受けてください。(検査を実施していない医療機関で出生した場合や未熟児など特別な配慮が必要な児については、医師の判断により生後6か月以内。)
〇検査費用がかからない場合は、助成の対象とはなりませんのでご了承ください。検査費用については、医療機関にご確認ください。
2.対象(支給要件)
聴覚検査を受けた新生児の保護者(産婦等)であって、検査を受けた日において久喜市に住民登録のある方
3.助成方法
委託医療機関で検査を受けた場合
「新生児聴覚検査助成券」を医療機関に提出してください。
助成金額:自動聴性脳幹反応検査(自動ABR) 5,000円
耳音響放射検査(OAE) 3,000円
※助成金額を超えた差額は医療機関へお支払いください。
※委託医療機関で「OAE」の費用が3,000円以上の場合、差額分2,000円まで助成が受けられます。
委託医療機関以外で検査を受けた場合
助成券は使用できません。全額医療機関へお支払いいただき、後日領収書等を添えて申請してください。
4.OAEの差額または委託医療機関以外で検査を受けた場合(全額自己負担)の申請方法
次の(1)から(6)を提出してください。
申請様式はこども家庭保健課で配布するほか、以下のPDFからダウンロードできます。
(1)新生児聴覚検査費助成金交付申請書(様式第1号)
(2)新生児聴覚検査費助成金交付請求書(様式第4号)
(3)検査の金額がわかる領収書(原本)・明細書(コピー可)
(4)使用しなかった新生児聴覚検査助成券(委託医療機関以外の場合)
(5)母子健康手帳(新生児聴覚検査の受診日及び結果が記載されているページ)のコピー
(6)振込みを希望する金融機関口座の通帳等(金融機関名・店名・預金の種類・口座番号・口座名義人のわかるもの)のコピー
*こども家庭保健課に来所して申請をする場合は、印鑑をお持ちください
5.申請期限
出生日から1年以内
6.助成金の支給
〇支給要件に該当している場合
⇒「新生児聴覚検査費助成金交付決定通知書」を郵送し、助成金は指定の口座に振り込みます。
〇支給要件に該当していない場合
⇒該当しない理由を記した「新生児聴覚検査費助成金不交付決定通知書」を郵送します。
7.その他
新生児聴覚検査助成券は母子健康手帳交付時に併せて交付します。
申請窓口・問合せ先
●こども家庭保健課
来所のほか、郵送による申請も可能です。
〒346-8501 久喜市下早見85-3 こども家庭保健課 母子保健係
TEL:0480-22-1111(代表)
FAX:0480-22-3319
●各行政センター こども未来係
申請書類の取り次ぎのみの対応となります(書類の審査は、こども家庭保健課で行います)
関連情報
埼玉県ホームページ「あなたの赤ちゃんは音に反応しますか?(新生児聴覚スクリーニング検査)」(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
こども未来部 こども家庭保健課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:kodomokatei@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する