水痘(水ぼうそう)ワクチン導入のお知らせ
更新日:2015年4月1日
平成26年10月1日より、水痘(水ぼうそう)ワクチンが定期予防接種になりました。
平成26年10月1日より前に受けた接種は助成の対象となりませんので、接種時期についてはかかりつけ医にご相談ください。
接種の目的・効果
水痘は、水痘帯状疱疹ウイルスによって引き起こされる、発疹を伴う急性の感染力の強い病気で、その70%以上は4歳以下に発症しています。せきやくしゃみによる飛沫感染・空気感染と、水痘内に存在するウイルスに触れる接触感染でうつり、保育園などでの集団感染が多く見られます。水痘ワクチンを1回接種することで、水痘にかかる割合を80%から85%程度、重症化をほぼ100%防ぐことができると言われています。
接種対象者
1歳から3歳に至るまでの間にある方(3歳の誕生日の前日まで)
既に水痘にかかったことがある方は対象外となります。
任意接種として既に水痘ワクチンを受けたことがある方は、既に接種した回数分の接種を受けたものとみなします。
接種方法
3か月以上の間隔をおいて、合計2回皮下に接種。
標準的な接種スケジュール
1歳から1歳3か月に至るまでに1回目の接種を行い、1回目の接種終了後6か月から12か月に至るまでの間隔をおいて2回目の接種を行います。
接種日の年齢 | 今までに任意で水痘ワクチンの接種を受けたことがある回数 | ||
---|---|---|---|
0回 | 1回 | 2回 | |
1歳 | 定期2回 | 定期1回 | 対象外 |
2歳 | 定期2回 | 定期1回 | 対象外 |
接種時に必要なもの
母子健康手帳、健康保険証等(住所、氏名、生年月日が確認できるもの)
※予診票は、実施医療機関又はお住まいの地区の保健センターでお渡しいたします。
接種費用
無料
その他
予防接種を受ける場合は、体質や既往歴、当日の体調等を考慮し決めてください。
問い合わせ
中央保健センター
電話0480-21-5354
FAX0480-21-5392
chuo-hokencenter@city.kuki.lg.jp
菖蒲保健センター
電話0480-85-7021
FAX0480-85-7886
shobu-hokencenter@city.kuki.lg.jp
栗橋保健センター
電話0480-52-5577
FAX0480-52-0123
kurihashi-hokencenter@city.kuki.lg.jp
鷲宮保健センター
電話0480-58-8521
FAX0480-59-2441
washinomiya-hokencenter@city.kuki.lg.jp
このページに関するお問い合わせ
健康・子ども未来部 中央保健センター
〒346-0005 久喜市本町5丁目10番47号
電話:0480-21-5354 Eメール:chuo-hokencenter@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
