不活化ポリオワクチン導入のお知らせ
更新日:2015年3月13日
平成24年9月1日から、ポリオの定期接種が、生ポリオワクチンから「不活化ポリオワクチン(皮下注射)」に切り替わり、医療機関での個別接種となりました。
不活化ポリオワクチンとは
「不活化ポリオワクチン」は、ポリオウイルスを不活化し(=殺し)、免疫をつくるのに必要な成分を取り出して病原性を無くしてつくったものです。
ウイルスとしての働きはないので、ポリオ(小児まひ)の症状が出るという副反応はありません(ただし、発熱など、不活化ワクチンにも副反応はあります)。
平成24年8月31日まで | 平成24年9月1日から | |
---|---|---|
ワクチン | 生ワクチン | 不活化ワクチン |
実施方式 | 保健センターで集団接種 | 医療機関で個別接種 |
接種方法 | 経口接種(口から飲む) | 皮下注射 |
接種回数 | 合計2回 | 合計4回 (初回接種3回、追加接種1回) |
対象年齢 | 生後3か月から7歳6か月まで | 生後3か月から7歳6か月まで |
費用 | 無料 | 無料 |
接種方法
※接種の必要回数は、公費・自費又は生ワクチン・不活化ワクチンを問わず、これまでに受けた接種回数を含めて、合計4回になるように接種します。
これまでに受けた接種回数 | 必要な接種回数 |
---|---|
ポリオワクチンを1回も接種していない方 | 不活化ポリオワクチンを4回接種 |
生ポリオワクチンを1回接種済みの方 | 不活化ポリオワクチンを3回接種 |
生ポリオワクチンを2回接種済みの方 | 接種不要 |
不活化ポリオワクチンを1回接種済みの方 | 不活化ポリオワクチンを3回接種 |
不活化ポリオワクチンを2回接種済みの方 | 不活化ポリオワクチンを2回接種 |
不活化ポリオワクチンを3回接種済みの方 | 不活化ポリオワクチンを1回接種 |
不活化ポリオワクチンを4回接種済みの方 | 接種不要 |
接種スケジュール(間隔)
下記に、接種間隔の詳細を載せた、厚生労働省によるリーフレットがありますので、ご参照ください。
【リーフレット】どうすればいいの? ポリオワクチン(PDF:545KB)
問い合わせ
中央保健センター
電話0480-21-5354
FAX0480-21-5392
chuo-hokencenter@city.kuki.lg.jp
菖蒲保健センター
電話0480-85-7021
FAX0480-85-7886
shobu-hokencenter@city.kuki.lg.jp
栗橋保健センター
電話0480-52-5577
FAX0480-52-0123
kurihashi-hokencenter@city.kuki.lg.jp
鷲宮保健センター
電話0480-58-8521
FAX0480-59-2441
washinomiya-hokencenter@city.kuki.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
健康・子ども未来部 中央保健センター
〒346-0005 久喜市本町5丁目10番47号
電話:0480-21-5354 Eメール:chuo-hokencenter@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
