保育所等の利用に伴う現況届の提出について
更新日:2021年7月1日
問い合わせ先:保育課保育係
子ども・子育て支援新制度では、保育所等の施設を利用している方を対象として保育を必要とする事由に該当していることを確認するため、年に1度、現況届の提出をお願いしております。
つきましては、現況届及び下記に記載された保育を必要とする事由や世帯状況等について確認できる書類等のご提出をお願いいたします。
なお、現況届の提出がない場合、現在の保育の必要性が確認できず、引き続き保育所等の施設の利用ができなくなりますので、必ずご提出くださるようお願いいたします。
※令和3年4月以降に、支給認定変更手続き等(勤務証明書の提出など)をされている場合は、「R3現況届Q&A」Q3にも記載しておりますとおり、提出いただいた方の分の書類については、改めてご提出いただく必要はございません。
提出書類
保育施設利用の児童1人につき、1枚ずつご提出をお願いします。
それぞれ該当する必要な書類のご提出をお願いします。
提出書類の有効期限は、3か月とします。
保育を必要とする事由 |
必要な提出書類 |
---|---|
就労〔月64時間以上〕 |
|
自営業・農業従事者〔月64時間以上〕 |
|
保護者の疾病又は心身の障がい |
|
同居親族の看護・介護 |
|
就学 |
|
出産(予定) |
|
育休中 | ※復職日の記載をお願いします。 |
求職中 |
|
※新制度に移行していない幼稚園(従来の幼稚園)に通っている兄弟姉妹がいる場合、在園証明書の提出が必要になります。ただし、令和3年4月1日入所で既に提出している場合は、改めてご提出いただく必要はありません。在園証明書は利用者負担金(保育料)を算定するために必要です。
※ご不明な点がございましたら、保育課または各総合支所児童福祉係までお問合せください。現況届Q&Aもあわせてご確認ください。
R3現況届Q&A(PDF:131KB)
提出期限
令和3年8月2日(月曜日)
提出先
利用施設に提出してください。
※希望により市役所保育課又は各総合支所児童福祉係へ直接ご提出いただくことも可能です。その場合、必ず利用施設にもその旨お伝えください。
※提出期限までに提出できない方は、久喜市役所保育課又は各総合支所児童福祉係まで、ご連絡ください。
注意事項
- 提出書類の有効期限は3か月ですので、必ず期限内の書類をご提出ください。
- 兄弟姉妹が入所されている場合、原本とコピーでも構いません。
- 同居している18歳以上(高校生を除く)65歳未満の方全員の書類が必要となります。
- 同居の家族で心身障がいにかかる各種手帳をお持ちの方は、手帳のコピーを提出してください。(氏名・等級掲載ページ)
- 提出書類は返却いたしませんので、必要な方は事前にコピーをしてください。
- 提出書類に不足がある場合は、不足書類の提出を改めてお願いすることとなりますので、予めご了承ください。
- 提出いただいた書類の他に、必要に応じて追加書類を求める場合があります。
様式
教育・保育給付認定(変更)・(現況)申請書兼施設利用申込書(PDF:151KB)
教育・保育給付認定(変更)・(現況)申請書兼施設利用申込書【記入例】(PDF:202KB)
家庭状況申告書(表)、施設利用に関する確認票及び同意書(裏)(PDF:172KB)
診断書、被看護者・被介護者の主治医意見書(PDF:139KB)
様式(word、excel) ※署名欄は必ず自署していただきますようお願いします。
教育・保育給付認定(変更)・(現況)申請書兼施設利用申請書(Excel:78KB)
家庭状況申告書(表)、施設利用に関する確認票及び同意書(裏)(Word:26KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
健康・子ども未来部 保育課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:hoiku@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
