令和4年2月21日(月曜)以降の新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴う久喜市立小・中学校の対応について
更新日:2022年2月17日
問い合わせ先:指導課
令和4年2月21日(月曜)以降の市内小・中学校の対応についてお知らせします。
新型コロナウイルス感染症について、埼玉県のまん延防止等重点措置の期間が3月6日まで延長されました。久喜市内の小・中学校においては、引き続き感染症対策を徹底しつつ児童生徒の学びの充実に配慮した対応をとってまいります。
つきましては、2月21日(月曜)以降の久喜市立小・中学校の対応につきまして、下記のとおりお知らせします。
1 期間
- 令和4年2月21日(月曜)から令和4年3月6日(日曜)まで
2 上記期間における学校の対応
- 感染防止対策を徹底しながら、原則通常日課で教育活動を行います。
- 登校を自粛させたい場合には、オンラインで授業に参加することを選択できます。オンラインで授業に参加した場合でも出席扱いになります。
- 部活動は、感染防止対策を徹底したうえで、平日の週2日以内、1回の活動時間90分以内での実施とします。実施する場合でも、参加を強制することや、参加しない生徒が不利になるような対応はいたしません。
- 中学校第3学年については、2月22日(火曜)まで、引き続き個別学習支援を中心としたオンライン授業(出席扱い)とします。
3 その他
- 当該学校が臨時休業や学級閉鎖の場合、速やかにフルオンライン授業に切り替えます。
- オンライン授業に家庭から参加することが難しい場合には、学校に登校してオンライン授業に参加することができますので、学校にご相談ください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 指導課
〒340-0295 久喜市鷲宮6丁目1番1号
電話:0480-58-1111 Eメール:shido@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
