市内小・中学校の臨時休業の延長について
更新日:2020年4月28日
問い合わせ先:指導課指導係
市内小・中学校の臨時休業の延長についてお知らせします。
4月28日(火曜日)に埼玉県知事から県教育長を通して市町村立小・中学校等の臨時休業期間延長の要請がありました。新型コロナウイルス感染症の予防と感染拡大防止のため、学校保健安全法第20条による臨時休業を引き続き実施いたします。
臨時休業中の学校から保護者の皆様への情報提供は、文書やメール、ホームページの掲載等で行います。各学校からの情報をご確認ください。
児童生徒及び保護者の皆様には、ご不便をおかけいたしますが、趣旨をご理解の上、ご協力よろしくお願いいたします。
1 臨時休業の延長期間
令和2年5月6日(水曜日)までの臨時休業に引き続き、令和2年5月31日(日曜日)まで
2 児童生徒の受け入れについて
臨時休業中の学習や生活にかかわること、学校再開後の登校や生活にかかわることで心配なこと等は、在籍する学校へご相談ください。
また、「保護者が医療従事者である」「児童生徒が自宅で一人で過ごすことできない」など、保護者から相談があった場合は、全学年を対象に各学校で受け入れ、学習の指導も行います。
(1)期間 学校の臨時休業期間中
通常の学校における在校時間
※昼食が必要な場合、持参
※受け入れ時間の詳細については、学校にご相談ください。
(2)登下校 小学校低学年など登下校に不安がある場合は、保護者による送迎
(3)備考 ・詳細は各学校に相談してください。
・咳や発熱等の症状がみられる場合、受け入れることはできません。
受け入れ時に症状が見られた場合、保護者に連絡をいたします。
・校庭の開放や図書の貸し出しも行います。詳細は、各学校にご相談ください。
3 オンラインによる学習支援について
・教科書や併用する教材・学習プリントによる家庭学習だけでなく、児童生徒と学習等に関するやり取りができる形態(双方向性)や児童生徒が動画を視聴する形態(一方向性)を用いて、学習支援等を実施します。
・オンライン学習支援の内容・方法等につきましては、各学校からお知らせします。参加の方法や通信環境など、お困りのことがございましたら、在籍する学校又は教育委員会(指導課)にご相談ください。
このページに関するお問い合わせ
教育部 指導課
〒346-0033 久喜市下清久500番地1
電話:0480-22-5555 Eメール:shido@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
