久喜市おもいやり駐車場制度について
更新日:2022年4月5日
問い合わせ先:障がい者福祉課 障がい者福祉係
概要
公共施設や民間施設には、身体に障がいのある方のための駐車場が整備されるようになりましたが、現状は必ずしも必要としない方々の利用により、このスペースを必要としている方々の利用ができない場合がございます。
久喜市では、公共施設などに設置されている車いす使用者用駐車施設の適正利用を推進するため、おもいやり駐車場制度を平成23年10月1日から実施しています。
おもいやり駐車場利用証
おもいやり駐車場をご利用の際に、ルームミラーにかけて表示してください。
身体障がい者等用(緑色)
妊産婦用(橙色)
【利用証の使用例】
おもいやり駐車場案内看板
こちらの看板が設置されている駐車スペースがおもいやり駐車場です。
【おもいやり駐車場の看板】
【おもいやり駐車場の例】
利用証の交付対象者
障がいの区分 | 交付基準 | ||
---|---|---|---|
身体障がい者 | 視覚障害 | 身体障害者手帳の等級が1級から3級までの各級または4級の1号の者 | |
聴覚障害 | 身体障害者手帳の等級が2級または3級の者 | ||
平衡機能障害 | 身体障害者手帳の等級が3級の者 | ||
上肢 | 身体障害者手帳の等級が1級、2級の1号または2級の2号の者 | ||
下肢 | 身体障害者手帳の等級が1級から4級までの各級の者 | ||
体幹 | 身体障害者手帳の等級が1級から3級までの各級の者 | ||
乳幼児期以前の非進行性の脳病変による運動機能障害 | 上肢機能 | 身体障害者手帳の等級が1級及び2級(一上肢のみに運動機能障害がある場合を除く。)の者 | |
移動機能 | 身体障害者手帳の等級が1級から4級までの各級の者 | ||
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう又は直腸、小腸機能障害 | 身体障害者手帳の等級が1級または3級の者 | ||
ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害、肝臓機能障害 | 身体障害者手帳の等級が1級から3級までの各級の者 | ||
知的障がい者 | マルA及びA | ||
精神障がい者 | 1級 | ||
小児慢性特定疾病医療給付の受給者証の交付を受けている者のうち色素性乾皮症が含まれているもの | 色素性乾皮症 | ||
要介護認定を受けている者 | 要介護2から要介護5までの各要介護状態区分 | ||
妊産婦 | 妊娠7箇月から出産後12箇月まで | ||
けが人等 | 本人確認書類及び医師の診断書または意見書の提出ができる者 |
けが人等の歩行が困難な方については、本人確認書類及び「歩行が困難なため日常生活活動に支障を来たす恐れがある」旨等の記載のある医師の意見書または診断書等を申請書に添付することで、利用証の交付を受けることができます。
利用証の有効期限
身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者、小児慢性特定疾病のうち色素性乾皮症の方、要介護者
障がい等の基準に該当しなくなるまで
妊産婦の方
妊娠7箇月から産後12箇月まで
申請に必要な書類
- 交付申請書(窓口で配布しております。又は下記よりダウンロードしてください。)
- 該当する手帳または受給者証をお持ちください。
身体障がい者 | 身体障害者手帳 |
---|---|
知的障がい者 | 療育手帳 |
精神障がい者 | 精神障害者保健福祉手帳 |
要介護者 | 介護保険被保険者証 |
妊産婦 | 母子健康手帳 |
小児慢性特定疾病のうち色素性乾皮症 | 小児慢性特定疾病医療受給者証 |
けが人等 | 本人確認書類及び医師の診断書または意見書 |
代理申請される場合は代理人の方の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証等)
交付申請書
交付申請書はこちらからダウンロードできますので、ご利用ください。
利用証申請・交付窓口
障がい者福祉課障がい者福祉係 TEL0480-22-1111(代表) FAX0480-22-3319(代表)
菖蒲総合支所社会福祉係 TEL0480-85-1111(代表) FAX0480-85-6840
栗橋総合支所社会福祉係 TEL0480-53-1111(代表) FAX0480-52-6027(代表)
鷲宮総合支所社会福祉係 TEL0480-58-1111(代表) FAX0480-58-7019
利用証は、申請内容を確認後、原則その場で交付します。
手数料は無料です。
利用証をご利用いただける駐車場一覧
対象となる駐車スペースには、おもいやり駐車場の看板が設置されています。
今後、病院、金融機関、商業施設につきましても、車いす使用者用駐車施設が設置されている施設を中心に利用協定の締結をお願いし、拡大を図っていきます。
車いす使用者用駐車施設管理者の皆様へ
久喜市おもいやり駐車場制度にご協力お願いします。
久喜市おもいやり駐車場制度をさらに拡大していくためにご協力いただける施設を募集しております。
詳細は下記窓口へお問い合わせいただきますようお願い致します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい者福祉課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:shogaifukushi@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
