障がい者用駐車場の適正な利用について
更新日:2019年12月11日
問い合わせ先:障がい者福祉課 障がい者福祉係
障がい者用駐車場は、車いすを使用している人等が自動車のドアを大きく開けて乗り降りできるようにつくられた駐車場です。現在では、公共施設や民間施設に障がい者用駐車場が整備されるようになりましたが、必ずしも必要としない方々の利用により、このスペースを必要としている方々の利用ができない場合があります。 障がい者用駐車場の適正な利用にご協力をお願いします。
なお、車いすマークをはじめとした、障がい者に関する国際シンボルマークについては、次のリンクをご覧ください。
国際シンボルマーク使用指針(公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会 情報センターホームページ)(外部サイト)
障がい者用駐車場に関する制度の紹介
障害者用駐車場マナーアップキャンペーン(埼玉県)
障がい者用駐車場を必要としている方々が利用しやすい環境づくりを推進するため、埼玉県が指定する協力事業所においてキャンペーンを実施しています。
障害者用駐車場マナーアップキャンペーン(埼玉県福祉政策課ホームページ)(外部サイト)
久喜市おもいやり駐車場制度
市では障がい者用駐車場の適正利用を図るため、おもいやり駐車場を実施しています。当制度の利用証の交付を受けた障がい者、高齢者等が公共施設等に安心して駐車できるよう、協力施設の障がい者用駐車場には市指定の看板を設置しています。
「久喜市おもいやり駐車場制度にご協力お願いします」
久喜市おもいやり駐車場制度をさらに拡大していくためにご協力いただける施設を募集しております。
詳細は下記窓口へお問い合わせいただきますようお願い致します。
人にやさしいまちづくり促進事業
市では個人商店や自治会などで管理している地域集会施設等で障がい者駐車場を設置する場合等、改修にかかる工事費の2分の1(上限20万円)まで補助金を交付します。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい者福祉課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:shogaifukushi@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
