新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)について
更新日:2023年6月27日
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)について
新型コロナワクチンの接種を受けたことを証明する「新型コロナウイルス感染症予防接種証明書」が必要な方からの交付申請を受け付けています。
国内における接種事実の証明としては、予防接種済証、接種記録書等が引続きご利用いただけます。
【紙版】接種証明書
対象者
久喜市発行の接種券を利用して新型コロナウイルスワクチンの接種を受けた方
発行手数料
無料
申請に必要な書類
1 申請書
申請書(PDF:93KB)
2 旅券(パスポート)の写し ※旅券番号が記載されているページ 【海外用のみ】
3 本人確認書類の写し ※返送先住所が記載されているもの
4 返信用封筒 ※申請者が切手貼付、返送先住所を記載したもの
5 接種券の写し ※接種券番号または予約受付IDが記載されているもの
6 接種済証または接種記録書の写し
【見本】接種券及び接種済証(PDF:515KB)
【見本】(1・2回目用)接種券及び接種済証(PDF:202KB)
【見本】(1・2回目用)接種記録書(PDF:36KB)
【場合により必要な書類】
7 旧姓・別姓・別名が確認できる書類の写し (旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合)
8 委任状及び代理人の本人確認書類 (代理人による申請の場合)
委任状(PDF:262KB)
申請受付・交付方法
新型コロナウイルスワクチン対策課 |
新型コロナワクチン専用受付窓口 | |
---|---|---|
申請受付 | 郵送 | 窓口 |
交付 | 郵送 | 郵送 |
【電子版】接種証明書
必要なもの
1 スマートフォン ※動作環境をご確認ください。
2 新型コロナワクチン接種証明書アプリ
App Store:https://apps.apple.com/jp/app/id1593815264(外部サイト)
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.digital.vrs.vpa(外部サイト)
3 マイナンバーカード
4 マイナンバーカードの券面入力補助用暗証番号(4桁の暗証番号)
5 旅券(パスポート)の写し 【海外用のみ】
アプリにおける画像保存機能の追加
新型コロナワクチン接種証明書アプリで取得した接種証明書を、書面の接種証明書と同じ様式で画像保存する機能が追加されました。画像はご自身で印刷することが可能です。
(注意)機能を利用するには、以下の手順が必要です。
1.アプリをご自身でアップデート(更新)する
2.接種証明を再発行する
動作環境
マイナンバーカードが読み取れる端末(NFC Type B対応端末)
iOS 13.7以上
Android OS 8.0以上
参考資料
接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます(PDF:1,273KB)
(アプリの利用方法についてはこちらをご確認ください。)
【コンビニ交付】接種証明書
コンビニのキオスク端末で接種証明書が取得できるようになりました。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の「コンビニ交付サービス」を開始しました。
問合せ
〇ワクチン接種証明書について
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-761-770
対応時間:午前9時~午後9時(土日祝日含む)
〇申請手続きについて
久喜市コロナワクチンコールセンター
電話番号:0480-22-5670
※電話のお掛け間違いが増えています。
お電話の際は、今一度番号をお確かめの上、お掛け間違いの無いようお願いします。
また、留守番電話になることはありませんので、メッセージを残すことがないようご注意ください。
受付時間:午前9時~午後5時(平日のみ)
参考
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
健康スポーツ部 新型コロナウイルスワクチン対策課
【ワクチン接種に関する一般的なお問合せ】
久喜市コロナワクチンコールセンター
電話:0480-22-5670
(お電話の際は番号をお確かめの上、おかけください)
【このページに関する担当課】
新型コロナウイルスワクチン対策課
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
Eメール:vaccine@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
