医療従事者や高齢者施設等の従事者も4回目接種を受けられるようになりました。
更新日:2022年7月29日
18歳以上59歳以下の医療従事者や高齢者施設等の従事者で追加接種(4回目接種)を希望される方へ
これまで4回目接種の対象は、「60歳以上の方」と18歳以上59歳以下の「基礎疾患のある方」や「その他重症化リスクが高いと医師が認める方」でしたが、新型コロナウイルス感染の急拡大を受けて、18歳以上59歳以下の「医療従事者」や「高齢者施設等の従事者」が新たに4回目接種の対象となりました。
◎59歳以下の医療従事者や高齢者施設等の従事者で接種を希望される方は、接種券の発行申請が必要となります。
・申請された方には、3回目の接種から5か月程度で接種券が届きます。
・接種対象日以降に申請された方には、受理後10日程度で接種券が届きます。
※60歳以上の方は申請不要で、3回目接種から5か月程度で接種券が届きます。
◎厚生労働省からのお知らせ医療従事者や高齢者施設の従事者なども4回目接種を受けられるようになりました(PDF:855KB)
申請に必要な書類
(1)4回目接種券発行申請書(PDF:142KB)
(2)本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)
【転入された方のみ(3)も必要】
(3)接種済証、接種記録書または接種証明書(ワクチンパスポート)の写し
申請方法
(1)電子申請
(2)窓口申請
新型コロナワクチン専用受付窓口(久喜市役所、中央保健センター、菖蒲保健センター、栗橋保健センター、鷲宮保健センター)に申請書等をご持参ください。
※受付時間は9時~17時(施設の休業日、休館日、市役所の日曜開庁を除く)
(3)郵送申請
新型コロナウイルスワクチン対策課(〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38)あてに申請書等を郵送してください。
(4)代理申請(管理者用)
市外の医療機関や高齢者施設、障がい者施設等の管理者が対象者を取りまとめ、代理で久喜市へ接種券の申請を行うものです。お勤めの医療機関や施設等に代理申請を行うかご確認ください。
4回目接種券発行申請書(代理申請)(Excel:13KB)
※市内の医療機関や施設等には、順次、通知文書を発送します。
医療従事者及び高齢者施設等の従事者の範囲
1 | 病院、診療所において、新型コロナウイルス感染症患者(疑い患者(注)を含む。以下同じ。)に頻繁に接する機会のある医師その他の職員 |
---|---|
2 | 薬局において、新型コロナウイルス感染症患者に頻繁に接する機会のある薬剤師その他の職員(登録販売者を含む。) |
3 | 新型コロナウイルス感染症患者を搬送する救急隊員等、海上保安庁職員、自衛隊職員 |
4 | 自治体等の新型コロナウイルス感染症対策業務において、新型コロナウイルス感染症患者に頻繁に接する業務を行う者 |
高齢者施設等一覧 | |
---|---|
○介護保険施設 | 〇生活保護法による保護施設 ・救護施設・更生施設 ・宿所提供施設 |
〇居住系介護サービス ・特定施設入居者生活介護・地域密着型特定施設入居者生活介護 ・認知症対応型共同生活介護 | 〇障害者総合支援法による障害者支援施設等 |
〇老人福祉法による施設 ・養護老人ホーム・軽費老人ホーム ・有料老人ホーム | 〇その他の社会福祉法等による施設 ・社会福祉住居施設(日常生活支援住居施設を含む) ・生活困窮者・ホームレス自立支援センター ・生活困窮者一時宿泊施設 ・原子爆弾被爆者養護ホーム ・生活支援ハウス ・婦人保護施設 ・矯正施設 (※患者が発生した場合の処遇に従事する職員に限る) ・更生保護施設 |
〇高齢者住まい法による住宅 ・サービス付き高齢者向け住宅 |
居宅サービス等 | 訪問介護、訪問入浴介護、訪問リハビリテーション、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、夜間対応型訪問介護、居宅療養管理指導、通所介護、地域密着型通所介護、療養通所介護、認知症対応型通所介護、通所リハビリテーション、短期入所生活介護、短期入所療養介護、小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護、福祉用具貸与、居宅介護支援(注)各介護予防サービス及び介護予防・日常生活支援総合事業(指定サービス・介護予防ケアマネジメント)を含む。 |
---|---|
訪問系サービス等 | 居宅介護、重度訪問介護、行動援護、同行援護、重度障害者等包括支援(訪問系サービス等を提供するもの)、自立生活援助、短期入所、生活介護、自立訓練(機能訓練・生活訓練)、就労移行支援、就労継続支援(A型、B型)、就労定着支援、計画相談支援、地域移行支援、地域定着支援(注)地域生活支援事業(訪問入浴サービス、移動支援事業、意思疎通支援事業、専門性の高い意思疎通支援を行う者の派遣事業、地域活動支援センター、日中一時支援、盲人ホーム、生活訓練等、相談支援事業)を含む。 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
健康・子ども未来部 新型コロナウイルスワクチン対策課
【ワクチン接種に関する一般的なお問合せ】
久喜市コロナワクチンコールセンター
電話:0480-22-5670
(お電話の際は番号をお確かめの上、おかけください)
【このページに関する担当課】
新型コロナウイルスワクチン対策課
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
Eメール:vaccine@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
