新型コロナウイルスワクチン接種について
更新日:2021年2月22日
お問い合わせ:新型コロナウイルスワクチン対策課 ワクチン対策係
新型コロナウイルスワクチン対策課を設置しました
令和3年2月1日付けで健康・子ども未来部に新型コロナウイルスワクチン対策課を設置しました。
新型コロナウイルスワクチン接種につきまして、国の指示に基づき、埼玉県と調整しながら、ワクチンの供給が可能となったときに、的確かつ迅速に接種が行えるよう準備を進めています。
市民の皆様には、ホームページや広報等で順次情報をお知らせしていきます。
新型コロナウイルスワクチン接種について
国が示した優先順位に従い順次、接種対象者に対し、接種券(クーポン券)を個別に郵送いたします。接種を希望する方は、接種予約をお願いいたします。
接種予約については、WEB予約システムのほか、コールセンターを開設し、国からのワクチンの供給が決定次第予約を受け付ける予定です。
久喜市コロナワクチンコールセンター
開始日:令和3年3月4日(木曜日)
専用ダイヤル:0480-22-5670(コロナゼロ)
受付時間:月曜~金曜 午前9時 ~ 午後5時(土・日・祝日を除く)
接種の流れ
接種順位 | 区分 |
---|---|
1 | 医療従事者等 |
2 | 65歳以上の高齢者(昭和32年4月1日以前に生まれた方) |
3 | 高齢者以外の基礎疾患を有する方や高齢者施設に従事されている方 |
4 | それ以外の方 |
接種会場
市が指定した医療機関や毎日興業アリーナ久喜メインアリーナなどを予定しております。
詳細が決まり次第、ホームページに掲載するほか、SNS発信や公共施設に掲示するなどしてお知らせいたします。
市外接種の対象者の範囲や受診方法については、今後、国から示される予定です。
接種費用
接種費用は無料です。
接種に必要なもの
接種券、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、被保険者証等)
ワクチンの種類について
新型コロナウイルスワクチンについては、現在ファイザー社のワクチンが令和3年2月14日に医薬品医療機器等法に基づき特例承認がなされました。そのほか、今後2種類の承認が見込まれています。
各ワクチンは2回接種で、1回目と2回目は同じ製薬会社のワクチンを接種する必要があります。
また、ファイザー社のワクチンに関しましては、前後に他の予防接種を行う場合においては、原則として13日以上の間隔をおくこととし、他の予防接種を同時に同一の接種対象者に対して行わないこととされています。
製薬会社名 | ワクチンの種類 | 接種回数 | 接種間隔 |
---|---|---|---|
ファイザー社 | mRNAワクチン | 2回 | 21日 |
アストラゼネカ社 | ウイルスベクターワクチン | 2回 | 28日 |
武田/モデルナ社 | mRNAワクチン | 2回 | 28日 |
※2月22日現在の情報
ワクチンの接種は必要なの?
国は、多くの国民へのワクチン接種により、生命・健康を損なうリスクの軽減や医療への負荷の軽減、更には社会経済の安定につながることが期待されていることから、今年前半までに全国民に提供できる数量を確保することを目指しています。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
ワクチンの情報について
新型コロナウイルスワクチンの情報は下記の厚生労働省のホームページなどをご参照ください。厚生労働省:新型コロナワクチンについて(外部サイト)
首相官邸:新型コロナワクチンについて(外部サイト)
このページに関するお問い合わせ
健康・子ども未来部 新型コロナウイルスワクチン対策課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:vaccine@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
