新型コロナウイルスワクチンについてよくある質問
更新日:2021年8月18日
目次(項目をクリックすると該当箇所へジャンプします)
新型コロナウイルスワクチンについては、現在3種類のワクチンが薬事承認されています。
各ワクチンは2回接種で、1回目と2回目は同じ製薬会社のワクチンを接種する必要があります。
前後に他の予防接種(高齢者肺炎球菌予防接種など)を行う場合においては、原則として13日以上の間隔をおくこととし、他の予防接種を同時に同一の接種対象者に対して行わないこととされています。
製薬会社名 | ワクチンの種類 | 接種回数 | 接種間隔 |
---|---|---|---|
ファイザー社 | mRNAワクチン | 2回 | 18日以上 |
武田/モデルナ社 | mRNAワクチン | 2回 | 20日以上 |
アストラゼネカ社 | ウイルスベクターワクチン | 2回 | 27日以上 |
ファイザー社の新型コロナワクチン(外部サイト)
武田/モデルナ社の新型コロナワクチン(外部サイト)
アストラゼネカ社の新型コロナワクチン(外部サイト)
国は、多くの国民へのワクチン接種により、生命・健康を損なうリスクの軽減や医療への負荷の軽減、更には社会経済の安定につながることが期待されていることから、全国民に提供できるワクチンを確保することを目指しています。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意志で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
新型コロナウイルスワクチンの情報は下記の厚生労働省のホームページなどをご参照ください。厚生労働省:新型コロナワクチンについて(外部サイト)
首相官邸:新型コロナワクチンについて(外部サイト)
このページに関するお問い合わせ
健康・子ども未来部 新型コロナウイルスワクチン対策課
【ワクチン接種に関する一般的なお問合せ】
久喜市コロナワクチンコールセンター
電話:0480-22-5670
(お電話の際は番号をお確かめの上、おかけください)
【このページに関する担当課】
新型コロナウイルスワクチン対策課
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
Eメール:vaccine@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
