このページの先頭ですサイトメニューここから
サイトメニューここまで

本文ここから

令和5年度 久喜市集団がん検診

更新日:2023年4月1日

問い合わせ
【久喜地区】中央保健センター成人保健係 0480-21-5354
【菖蒲地区】菖蒲保健センター地域保健係 0480-85-7021
【栗橋地区】栗橋保健センター地域保健係 0480-52-5577
【鷲宮地区】鷲宮保健センター地域保健係 0480-58-8521

久喜市集団がん検診について

集団検診を受ける方への注意事項

受診回数等

  • 久喜市に居住している方で、職場等で同等の検診を受ける機会のない方が対象です。
  • 受診には事前に予約が必要です。
  • 市で実施する各検診は、集団か個別のどちらか一方を、同一年度に1回のみ受診できます。
  • 子宮頸がん検診・乳がん検診は2年度に1回(偶数年齢)の受診となります。
  • 肝炎ウイルス検診は、一生涯に1回の受診となります。
  • 上記の回数を超えて受診された場合、検診費用を自己負担していただきますのでご注意ください。

既に症状のある方や治療中、経過観察中の方 

集団がん検診を受診するにあたり、医療機関での検診が望ましい方につきましては、集団検診の受診をお断りする場合があります。安全に検診を受けていただくために、必ず主治医にご相談のうえ、予約をするようお願いいたします。
すでに症状のある方、病院で治療中や経過観察中の方は検診を待たずに医療機関を受診してください。

~新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのお願い~

◎来所前に体温測定をお願いします(同行される方も含む)
◎付き添いが必要な場合を除き、受診者のみでの来所をお願いします
◎マスクの着用は令和5年3月13日以降、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることとなりました。

集団検診受診のための注意事項等
胃がん検診
  • 胃がん検診をお受けになる方は同意書の記入が必要になります

◆次に該当する方は受けられません◆

  • 1年以内に手術を受けている(帝王切開・カテーテル治療を含む)
  • 6か月以内に胃や大腸のポリープを切除した
  • 胃の摘出術を受けている(部分切除も含む)
  • 1年以内に脳梗塞や心臓病を発症した
  • バリウムを飲んで過敏症が出たことがある(じんましん、息苦しさなど)
  • 現在、消化管からの出血・下血・腸閉塞がある
  • 食道・胃・十二指腸の疾患、または炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎・クローン病)等で、治療中である
  • 検査当日を含めて72時間排便がない
  • 過去にバリウムを誤嚥したことがある・または日頃からよくむせる
  • 疾患により水分制限がる(透析中・慢性腎不全・心疾患など)
  • 自力で階段の昇り降りが困難、自力で立てない、または両手で体重を支えられない
  • レントゲン技師の指示に従って動くことが困難である
  • 常時酸素吸入している
  • 腸閉塞の既往がある
  • 妊娠中及び妊娠の可能性がある
  • 体重が120キログラム以上である(検査機器の構造上、危険なため制限あり)
肺がん検診
  • 肺がん検診では結核の検診も同時に行いますので、40歳以上で肺がんと結核検診の両方を希望される場合は、肺がん検診をお受けください。肺がん検診を受けた方は、改めて結核健康診断をお受けになる必要はありません

◆次に該当する方は受けられません◆

  • 妊娠中及び妊娠の可能性がある方
大腸がん検診
  • 集団検診と個別検診を重複して受診することはできません
  • 集団検診を受ける方は検診日の1週間前までに、保健センターで検査容器をお受け取りください
  • 生理中の方は、検診を避けてください
前立腺がん検診
  • 集団検診と個別検診を重複して受診することはできません
肝炎ウイルス検診
  • 集団検診と個別検診を重複して受診することはできません
  • 40歳の方、41歳以上の方で肝炎ウイルス検診を一度も受けていない方が受診できます
結核健康診断
  • 肺がん検診では結核の診断も同時に行いますので、40歳以上で肺がんと結核健康診断の両方を希望される場合は、肺がん検診をお受けください。
  • 結核健康診断では肺がんの診断はできません。結核のみの診断で良い場合や39歳以下(令和6年3月31日時点)の方は結核健康診断をお申込みください

◆次に該当する方は受けられません◆

  • 妊娠中及び妊娠の可能性がある方
乳がん検診
  • 平成30年度から検診内容が変更となりました
  • 40歳以上の検診はマンモグラフィのみとなり、視触診は実施していません

◆次に該当している方は受けられません◆

  • 妊娠中または妊娠の可能性のある方
  • 授乳中及び授乳終了後6か月未満の方
  • 乳房豊胸手術を受けた方(シリコン注入・生食バッグ・ヒアルロン酸注入等)
  • 心臓ペースメーカー・CVポート・V‐Pシャントの入っている方
  • 1年以内に胸部の手術を受けた方
  • 上半身の骨折が完治していない方
子宮頸がん検診
  • 性交未経験者の方は集団では受けられません。個別医療機関にご相談ください

◆次に該当する方は受けられません◆

  • 生理中の方
  • 子宮の全摘出手術を受けた方
  • 妊娠中で、妊婦健康診査による子宮頸がん検診を受けた方

当日の服装・持ち物等

持ち物

健康保険証、検診費用または、免除になるために必要な確認書類、大腸がん検診を受診する方は採便後の検査容器(2日分)
乳がん検診を受診する方は、バスタオルを必ず持参してください(貸し出しはありません)

服装

  • 胃がん・肺がん検診、結核健康診断を受診する方は、当日は金具・ボタン・プリント等のない衣類を身につけてください。ベルト、ガードル、腹帯等ははずしていただきます。
  • 子宮頸がん検診は、スカートをはいてきていただくと検診がスムーズに行えます。
  • 乳がん検診を受診する際は、服装は着脱しやすく上下が分かれるものでお越しください。ワンピースは避けてください。

その他

  • 検診中(バス乗車中および診察中)は、一時的にお子様をお預かりすることが可能です。
  • 受ける検診の種類や当日の状況により、検診の順番が前後することがありますのでご了承ください。

集団検診結果について

  • 集団検診の結果は、約1か月後に郵送にてお知らせいたします。必ず結果を確認してください。
  • 集団検診および個別検診の結果、異常が認められた方は、できるだけ早く医療機関を受診してください。

お問い合わせ

中央保健センター
電話:0480-21-5354
FAX:0480-21-5392
Eメール:chuo-hokencenter@city.kuki.lg.jp

菖蒲保健センター
電話:0480-85-7021
FAX:0480-85-7886
Eメール:shobu-hokencenter@city.kuki.lg.jp

栗橋保健センター
電話:0480-52-5577
FAX:0480-52-0123
Eメール:kurihashi-hokencenter@city.kuki.lg.jp

鷲宮保健センター
電話:0480-58-8521
FAX:0480-59-2441
Eメール:washinomiya-hokencenter@city.kuki.lg.jp

このページに関するお問い合わせ

健康スポーツ部 中央保健センター
〒346-0005 久喜市本町5丁目10番47号
電話:0480-21-5354 Eメール:chuo-hokencenter@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する

本文ここまで


以下フッターです。
〒346-8501 埼玉県久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111(代表)
ファックス:0480-22-3319
開庁時間:8時30分から17時15分まで
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始