第2次久喜市健康増進・食育推進計画
更新日:2022年10月5日
本市では、平成24年3月に、健康増進法に基づく「久喜市健康増進計画」と食育基本法に基づく「久喜市食育推進計画」を策定し、それぞれ5年間推進してきました。両計画を推進する中で、健康と食は密接な関係にあることから、健康づくりと食育を一体的に推進してきた経緯があります。
また、両計画は、計画全体を地域ぐるみで推進する体制づくりが、ともに必要であることから、健康づくりと食育を総合的かつ一体的に推進することで、計画の実効性がより高まることが期待されます。
さらに、国においては、健康日本21(第2次)及び第3次食育推進基本計画の中で、ともに「健康寿命の延伸」に関する重要性について述べております。
このような、国の方向性や本市の状況を踏まえ、本市では、「久喜市健康増進計画」と「久喜市食育推進計画」の第2次計画を一体化し、「第2次久喜市健康増進・食育推進計画」として策定することにしました。
なお、本計画書は、市役所、各総合支所などの市民参加コーナーでもご覧いただけるほか、有料での頒布も行っています。
また、計画に関する講座(出前講座)のテキストとして、計画書を無料配布しますので、ぜひ出前講座をご利用ください。
計画の基本理念
笑顔あふれる 元気なまち 久喜市
~「健康づくり・食育」共に取り組む実践の輪を広げよう~
基本方針
- 健康寿命を延ばします
- 市民一人ひとりの生活様式に応じた取り組みを推進します
- 実践につながる市民主体の取り組みを推進します
- 健康づくりや食育を推進するための環境整備に努めます
計画の期間
平成29年度~平成34年度(6年間)
第2次久喜市健康増進・食育推進計画
全体版
分割版
第2章 「健康・食」をめぐる本市の現状(PDF:536KB)
第2次久喜市健康増進・食育推進計画(概要版)
分野別の取り組み内容別事業一覧
2-(1)栄養・食生活、食の安全・安心(PDF:100KB)
3-(2)心疾患・脳血管疾患・COPD(※1)・糖尿病・CKD(※2)(PDF:108KB)
※1 COPD(慢性閉塞性肺疾患)
※2 CKD(慢性腎臓病)
4-(4)若い世代を中心とした食育の推進(PDF:74KB)
計画期間を1年延長します
国の健康日本21の終期が、医療費適正化計画等の期間と一致させることを目的に1年延長なったことに伴い、埼玉県においても「健康埼玉21」の計画期間を1年延長するとしています。
第2次久喜市健康増進・食育推進計画は、健康埼玉21や健康日本21と密接に関係していることから、国・県の計画と整合性を図るため、計画期間を1年延長することとなりました。
また、同様に終期を迎える久喜市自殺対策計画についても1年延長し、その後は第2次久喜市健康増進・食育推進計画と一体的に推進していくこととします。
なお、目標値は変更せず、従前より設定している目標の達成に向けて取り組みを継続していきます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
健康スポーツ部 健康医療課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:kenkoiryo@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
