団体・学校でのご利用について
更新日:2021年2月5日
問い合わせ先:郷土資料館 電話0480-57-1200
お知らせ
・郷土資料館は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、令和3年1月30日(土曜)から3月7日(日曜)までの間、臨時に休館します。
※新型コロナウイルス感染症の今後の拡がり等により、必要に応じて、休館期間を変更します。
※情報は随時更新します。
団体でのご利用について
団体でのご見学の際、事前にお申し込みいただく必要はありませんが、展示解説をご希望の場合は事前に電話・窓口で申し込みをお願いします。
なお、すでに他団体の見学予定があるなど、ご希望の日時では対応できない場合があります。
団体による見学の所要時間
約30分(常設展示のみ)
近年多い団体見学の例
- 自治会など地域の団体で、地元の歴史や文化財について知りたい
- 地域史などを研究している団体で、久喜市の歴史や民俗について知りたい
- 鷲宮催馬楽神楽見学の前に、神楽や鷲宮神社について知りたい
- コスモスふれあいロードのウォーキングの一環として見学したい
学校でのご利用について
授業の一環として資料館を見学する場合、事前に日時・学習内容・クラス数等をお伝えください。学芸員・ボランティアが解説します。
学校による見学の所要時間
約1時間(クラス数・学習内容等により異なります)
お問い合わせ・申し込み
久喜市立郷土資料館
〒340-0217 埼玉県久喜市鷲宮5丁目33番1号
電話:0480-57-1200(直通) Eメール:kyodoshiryokan@city.kuki.lg.jp
このページに関するお問い合わせ
教育部 文化財保護課
〒346-0033 久喜市下清久500番地1
電話:0480-22-5555 Eメール:bunka@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
