このページの先頭ですサイトメニューここから
サイトメニューここまで

本文ここから

平成30年度久喜市PRビデオ本編「クッキー甲子園」

更新日:2019年8月1日

問い合わせ先:久喜ブランド推進課久喜ブランド推進係

高校生によるオリジナルクッキーのコンテスト「クッキー甲子園」。高校生のインタビューや大会当日に行われるプレゼンテーションから高校生のクッキーにかける想いを感じることができます。

クッキー甲子園



見どころ

出場校の生徒や審査員などクッキー甲子園に係わる方にインタビュー。
大会当日の臨場感が味わえます!

久喜市くき親善大使からコメントが届きました

安岡優さん

僕が初めてクッキーを作ったのは、久喜市に住んでいた小学6年生の家庭科の授業だった。こんなに嬉しい楽しい美味しい甲子園があるなんて!

どのクッキーも美味しくて素敵な想いが込められていて選ぶのが大変でした!

久喜といえばクッキー!と、全国に広まるように私も広めていければと思いました!

三浦一馬さん

クッキー甲子園、その舞台裏に潜入したドキュメントですね!
こうして見ていくと、どれもアイディアに満ちて、なにより美味しそう・・・!
それはそうと、賞品の「クッキー1年分」ってすごいですね(笑)

高校生の創作クッキーに懸ける想いが伝わってくるドキュメンタリー風の動画です。各校のオリジナルクッキーに対する創意工夫を知ることができ、画面からでは味を感じることができない視聴者も、思わず「クッキーを食べたい!」と思ってしまうと思います。
高校生の本音の声や、クッキーの包装袋のデザイン、クッキー紹介の工夫を凝らしたパフォーマンスなどもしっかりと収録されており、「家庭科系の部活動のイメージ」も変わるかもしれません。
また、審査員側のコメントも撮影されているので、久喜市内のパティシエのみなさんの人柄も画面から伝わってきます。
皆さんもぜひ一度、久喜市で行われるクッキー甲子園の動画を見てみてください!

「クッキー甲子園」では、どちらの学校の高校生もクッキーに懸ける深い思いが伝わってきました。また、どの参加校のクッキーも見た目や味だけでなく、熱い思いを届けるプレゼンテーションも工夫されていて感動しました。久喜市には、このように地域のPRとして高校生が考案したクッキーをはじめ、さまざまなクッキーがあります。ぜひ久喜市に遊びに来てください。

岡嶋彩さん

出場校の高校生が1つ1つのクッキーに込めた熱い思いを感じながら司会を務めさせていただいた「クッキー甲子園」。動画をご覧いただいた皆さんにもこの情熱を感じていただければ嬉しいです!

このページに関するお問い合わせ

環境経済部 久喜ブランド推進課
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
電話:0480-85-1111 Eメール:kukibrand@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する

本文ここまで

サブナビゲーションここから

久喜市PRビデオ

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
〒346-8501 埼玉県久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111(代表)
ファックス:0480-22-3319
開庁時間:8時30分から17時15分まで
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始