平成29年度久喜市環境推進協議会全体会を開催しました。
更新日:2017年8月25日
久喜市環境推進協議会では、身近で誰にでもできる環境配慮に関する取り組みを「重点取り組み事項」と決定し、それぞれの加入団体が共通認識のもと活動しています。
平成29年7月24日(月曜日)、久喜総合文化会館広域文化展示室において、全体会を開催し、加入団体のうち3団体が、環境配慮に関する取り組みについて事例発表を行いました。
会場の様子
事例発表団体(敬称略)
大中落環境保全会(市民団体)
久喜市(法人・協会等)
YKK AP 株式会社(事業者【企業】)
事例発表
大中落環境保全会
大中落環境保全会は、大中落川の環境保全活動に取り組んでいます。
事例発表では、大中落環境保全会設立の経緯や、不法投棄された廃ビニール・廃自転車等の引き上げ、炭焼きを行い炭により河川の臭いを取り除く取り組み、今後の活動などについて発表していただきました。
久喜市
久喜市は、市全体で取り組んでいる第2次久喜市環境保全率先実行計画について発表を行いました。
事例発表では、計画の目的や対象範囲、削減目標(平成25年度を基準とし平成34年度までに市の事務・事業により発生する温室効果ガス総排出量を10.38%削減)、削減に向けた具体的な取り組み事項などについて説明しました。
久喜市の発表写真
YKK AP 株式会社
事例発表では、遮熱・断熱・通風など省エネ機能を高めた商品づくりや環境方針について発表していただきました。
また、自然エネルギーの利用や従業員が常に電気使用量を確認できるエネルギーの見える化、年2回実施しているごみゼロ活動などについてもご説明していただきました。
※YKK AP 株式会社の方針により、資料の一部を修正するとともに、掲載をしていないものがございます。ご了承ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
環境経済部 環境課
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
電話:0480-85-1111 Eメール:kankyo@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
