離乳食のすすめ方教室
更新日:2021年2月3日
離乳食のすすめ方教室
初めての離乳食は、「何から始めればいいの?」「固さは?」「量は?」「作り方は?」など、わからないことばかりです。教室に参加し、お話を聞いたり、実際に作り方を見ると、自信を持って離乳食が始められると思います。ぜひ参加してみませんか?
対象者
市内にお住まいの月齢5か月から7か月頃のお子さんの保護者
日程
中央保健センター | 菖蒲保健センター | 栗橋保健センター | 鷲宮保健センター | |
---|---|---|---|---|
2月 | 10日(水曜日)※ |
19日(金曜日)※ |
||
3月 | 10日(水曜日) | 19日(金曜日) | 3日(水曜日)※ |
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、緊急事態宣言の期間は中止となります。
時間
午前10時から午前11時30分
持ち物
母子健康手帳、筆記用具、抱っこ又はおんぶひも、お子さんに必要なもの、バスタオル
※託児は設けておりません。お子さんと一緒に教室に参加し、講義や調理の見学をして頂きますので、必要に応じて抱っこ又はおんぶひもをご持参ください。
費用
無料
申込み
事前に予約が必要です。
希望する会場の保健センターにお申込みください。
会場ごとに定員があります。定員を超えた場合は、第一子の方を優先とさせていただきます。
以下をご確認の上、来所ください。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のためのお願い(PDF:64KB)
申込み・問い合わせ
中央保健センター
電話:0480-21-5354
FAX:0480-21-5392
chuo-hokencenter@city.kuki.lg.jp
菖蒲保健センター
電話:0480-85-7021
FAX:0480-85-7886
shobu-hokencenter@city.kuki.lg.jp
栗橋保健センター
電話:0480-52-5577
FAX:0480-52-0123
kurihashi-hokencenter@city.kuki.lg.jp
鷲宮保健センター
電話:0480-58-8521
FAX:0480-59-2441
washinomiya-hokencenter@city.kuki.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
健康・子ども未来部 中央保健センター
〒346-0005 久喜市本町5丁目10番47号
電話:0480-21-5354 Eメール:chuo-hokencenter@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
