孤立死を見逃さない地域へ
更新日:2022年3月10日
近年、高齢社会の進展や地域のつながりの希薄化などにより周囲の誰にも気づかれずに亡くなられる「孤立死」が全国各地で発生しています。
こうした痛ましい孤立死を未然に防ぐためには近隣をはじめとした多くの方々による、さりげない見守りや安否確認がとても重要です。郵便受けに郵便や新聞がたまっている、日中でも電気がついたままになっているなど、何か異変を感じたときは、市や関係機関(社会福祉協議会・地域包括支援センターなど)にご連絡下さい。また、ひとり暮らしの高齢者などで、地域の中で心配を感じたときは、身近にいる民生委員・児童委員などに相談をするか、市や関係機関の相談窓口にすぐにご相談ください。
地域には、一人で高齢者や障がいのある方を介護したり、子育てに悩んだり、生活に困っていたりと、さまざまな状況の方がいらっしゃいます。こうした時に、気づき、手を差し伸べることができるのも「人」であり、「地域の力」です。地域の気づきを市などの相談窓口につなぎ、救える『命』をともに守っていきましょう。
見守りや安否確認の必要な方
- ひとり暮らしの高齢者
- 高齢者夫婦のみの世帯
- その他、近隣の方と全く接触がない世帯なども状況に応じて見守り等が必要となります。
いつもと様子が違う「気になったときのチェックポイント」
- 郵便受けに新聞や郵便物がたまっていないか
- 日中でも電気がついたままになっていないか
- 日中でもカーテンや雨戸が閉まったままになっていないか
- 夜になっても洗濯物が干したままになっていないか
- ベランダや玄関前にゴミがたまっていないか
孤立死を未然に防ぐには・・・
孤立死に至る前に、ちょっとした変化に気づき、声をかけたり、相談窓口や支援機関に相談することが『命』を救うことにつながります。
見守り・安否確認を行う上で・・・
日頃から「おはようございます」「こんにちは」といった“あいさつ”を交わすことが、お互いの信頼関係につながります。見守るときは、さりげなく見守りましょう。
緊急時の対応が必要と感じたときは・・・
特に命に関わる場合は、急を要するため、まずは救急車(119番)を要請し、その後、必要に応じて警察(110番)へ連絡をしてください。
死亡者を発見した場合には、直ちに警察(110番)へ連絡し、室内等へに立ち入らず、警察官の到着を待ちましょう。
見守り活動の取組みとして・・・
水道・電気・ガスなどのライフライン、新聞販売店、郵便局、宅配などの事業者がご家庭を訪問された際に異変を感じたときは、市に連絡をいただくなど、事業者と連携した見守り活動を行っています。
自分自身で不安を感じたときは・・・
その「不安」をそのままにせずに、地域の身近な方や民生委員・児童委員、又は市や社会福祉協議会などの各相談窓口にご相談ください。
不安なときは、相談しましょう
日常生活の中でのさまざまな心配ごと、各種サービスについて聞きたいことがありましたら、まずは、各相談窓口にご相談ください。
高齢の方の相談窓口
家族の介護の相談をしたい。高齢者だけの世帯で不安がある。高齢者への虐待の問題など。
久喜市役所(本庁舎) | 電話:0480-22-1111 |
---|---|
菖蒲総合支所 | 電話:0480-85-1111 介護保険課 菖蒲高齢者・介護保険係(内線107) |
栗橋総合支所 | 電話:0480-53-1111 介護保険課 栗橋高齢者・介護保険係(内線231) |
鷲宮総合支所 | 電話:0480-58-1111 介護保険課 鷲宮高齢者・介護保険係(内線160) |
地域包括支援センター(市内5箇所)
久喜中央地域包括支援センター | 電話:0480-22-1111 久喜市役所(高齢者福祉課内)(内線3271) |
---|---|
久喜東地域包括支援センター | 電話:0480-23-8845 久喜市社会福祉協議会内 |
菖蒲地域包括支援センター | 電話:0480-85-8131 久喜市菖蒲総合支所 久喜市社会福祉協議会内 |
栗橋地域包括支援センター | 電話:0480-52-7835 |
鷲宮地域包括支援センター | 電話:0480-58-9131 |
障がいのある方の相談窓口
障がいについての相談がしたい。障がい福祉サービスを利用したい。障がい者への虐待の問題など。
久喜市役所(本庁舎) | 電話:0480-22-1111 |
---|---|
菖蒲総合支所 | 電話:0480-85-1111 FAX 0480-85-6840 社会福祉課 菖蒲社会福祉係(内線106) |
栗橋総合支所 | 電話:0480-53-1111 FAX 0480-52-6027 社会福祉課 栗橋社会福祉係(内線237) |
鷲宮総合支所 | 電話:0480-58-1111 FAX 0480-58-7019 社会福祉課 鷲宮社会福祉係(内線142) |
主に知的障がいがある方に関する相談
久喜市障がい者生活支援センター きらら (ふれあいセンター久喜2階) |
電話:0480-26-4866 FAX 0480-26-4870 |
---|
主に精神障がいがある方に関する相談
久喜市障がい者生活支援センター ベルベール 久喜市久喜中央2-4-32(コバヤシビルA棟102) |
電話:0480-25-2755 FAX 0480-29-3885 |
---|
子育てと、女性の相談窓口
子育てについて悩んでいる。児童への虐待の問題など。
久喜市役所(本庁舎) | 電話:0480-22-1111 子ども未来課 子ども・青少年係(内線3283) |
---|---|
菖蒲総合支所 | 電話:0480-85-1111 子ども未来課 菖蒲児童福祉係(内線108) |
栗橋総合支所 | 電話:0480-53-1111 子ども未来課 栗橋児童福祉係(内線239) |
鷲宮総合支所 | 電話:0480-58-1111 子ども未来課 鷲宮児童福祉係(内線150) |
DV(配偶者などからの暴力)などの問題について。
久喜市役所(本庁舎) | 人権推進課 電話:0480-22-1111 男女共同参画係(内線2322) 人権推進係(内線2321) |
---|---|
菖蒲総合支所 | 電話:0480-85-1111 総務管理課 人権推進係(内線215) |
栗橋総合支所 | 電話:0480-53-1111 総務管理課 人権推進係(内線322) |
鷲宮総合支所 | 電話:0480-58-1111 総務管理課 人権推進係(内線112) |
生活に関する相談窓口
病気や失業などで生活ができない。経済的に生活に困っているなど。
久喜市役所(本庁舎) | 電話:0480-22-1111 |
---|---|
菖蒲総合支所 | 電話:0480-85-1111 社会福祉課 菖蒲社会福祉係(内線106) |
栗橋総合支所 | 電話:0480-53-1111 社会福祉課 栗橋社会福祉係(内線236) |
鷲宮総合支所 | 電話:0480-58-1111 社会福祉課 鷲宮社会福祉係(内線141) |
福祉の総合相談窓口
福祉のご相談を「なんでも」お受けします。お気軽にご相談ください。
☆毎日(第4土曜日、年末年始を除く)
福祉なんでも相談 | 電話:0480-24-0700 FAX 0480-24-0700 |
---|---|
久喜市社会福祉協議会 | 電話:0480-23-2526 FAX 0480-24-1761 ☆月曜日から金曜日 |
菖蒲地域福祉センター | 電話:0480-85-8131 FAX 0480-85-8808 |
栗橋地域福祉センター | 電話:0480-52-7835 FAX 0480-52-7804 |
鷲宮地域福祉センター | 電話:0480-58-9131 FAX 0480-58-7200 |
このページに関するお問い合わせ
福祉部 社会福祉課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:shakaifukushi@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
