令和5年度 高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ
更新日:2023年10月5日
高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ
毎年秋から冬にかけてインフルエンザが流行します。
発症すると、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の区別がつかなくなるおそれがあります。
肺炎などの合併症を起こしやすい65歳以上の方は、どちらにも注意が必要です。
インフルエンザの感染予防と重症化防止のためには予防接種が有効です。
接種を希望される方は、事前に委託医療機関に予約の上接種してください。
※ワクチンの供給状況により、すぐに予約が取れない場合があります。
インフルエンザの流行状況について
ご注意
インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンは、同時接種が可能です。ただし、実際の接種間隔については、接種を行う医師が判断しますので、事前に接種を希望する医療機関へご相談ください。
同時接種について、詳しくは厚生労働省ホームページをご覧ください。
接種期間
令和5年10月20日(金曜日)~令和6年1月31日(水曜日)
接種対象者
久喜市に住民登録がある方で、次の(1)・(2)のいずれかに該当する方
(1)接種日に65歳以上の方
(2)接種日に60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいのある方(身体障害者手帳1級相当)
委託医療機関
「住所地外高齢者インフルエンザ予防接種(定期接種)相互乗り入れ制度」(外部サイト)
※市外(県内)委託医療機関での接種を希望する場合は、予約をする前に、お住まいの地区の保健センターへお問い合わせください。
接種方法
委託医療機関へ事前に予約の上、説明書をよく読んで接種を受けてください。
接種費用
1,500円(接種期間内1回のみ)
※2回目以降の接種は、全額自己負担となります。
<費用が免除になる方>
(1)生活保護受給者:受給証を医療機関窓口で提示してください。
(2)中国残留邦人等の支援給付を受けている方:本人確認証を医療機関窓口で提示してください。
持ちもの
健康保険証など住所、氏名、年齢が確認できるもの
※予診票は、市内委託医療機関および各保健センターにあります。
その他
県外等(指定外医療機関)での接種を希望する場合は、予約をする前に以下をご確認いただき、お住まいの地区の保健センターへご連絡ください。
問い合わせ
中央保健センター
電話0480-21-5354
FAX0480-21-5392
chuo-hokencenter@city.kuki.lg.jp
菖蒲保健センター
電話0480-85-7021
FAX0480-85-7886
shobu-hokencenter@city.kuki.lg.jp
栗橋保健センター
電話0480-52-5577
FAX0480-52-0123
kurihashi-hokencenter@city.kuki.lg.jp
鷲宮保健センター
電話0480-58-8521
FAX0480-59-2441
washinomiya-hokencenter@city.kuki.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページに関するお問い合わせ
健康スポーツ部 中央保健センター
〒346-0005 久喜市本町5丁目10番47号
電話:0480-21-5354 Eメール:chuo-hokencenter@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
