このページの先頭ですサイトメニューここから
サイトメニューここまで

本文ここから

新型コロナワクチンの間違い接種について

更新日:2021年10月29日

令和3年10月14日発生(令和3年10月27日判明)

 市内医療機関において新型コロナワクチンを3回接種した事案が発生しました。

経過 

 市内高齢者施設の従事者が、勤務先から配布された「接種券付き予診票」を用いて、6月にファイザー社ワクチンを2回接種しました。
 その後、市から届いた接種券を用いて、市内医療機関での接種を予約し、10月14日にファイザー社ワクチンをさらに1回接種しました。
 10月27日(水曜)に市の担当職員が接種記録を電子台帳に入力する際、既に2回の接種を終了していることが判明しました。
 高齢者施設等の従事者が「接種券付き予診票」で優先接種を受けた場合、住所地の自治体から発行された接種券は使用せず廃棄することとされていますが、当該接種券を使用し3回目の接種を行ったものです。
 なお、この方の接種後の健康状態は、安定しています。

 今後の対応 

 市では、市から配布した「接種券付き予診票」を使用して接種を行った施設等に対し、住所地の自治体から郵送された1・2回目の接種券を使用しての接種はしないよう、改めて注意喚起を行いました。

令和3年10月18日発生

 令和3年10月18日(月曜)午前9時5分に市内の医療機関において、新型コロナワクチンの間違い接種により、3回接種を実施した事案が発生しました。

経過 

 間違い接種を受けた方は、既に新型コロナワクチンを2回接種済みで、今回、市内医療機関にインフルエンザワクチンを接種するために来院しました。
 当該医療機関は、新型コロナワクチン接種を予約していた同じ姓の別の方のフルネームを呼名しましたが、間違い接種を受けた方が誤って診察室に入室し、当該医療機関による接種前のフルネームによる本人確認も不十分であったため、誤って新型コロナワクチンを接種しました。
 接種後、接種済証を被接種者に渡そうとした際、誤接種に気づきました。
 接種後の健康状態は、安定しています。

 今後の対応 

 市では、当該医療機関に対し、接種時の確認体制の徹底を指導したほか、接種を行う市内医療機関に対し、改めて間違いが生じないように周知し、再発防止を徹底しました。
 当該医療機関は、引き続き被接種者の健康状態を観察します。

このページに関するお問い合わせ

健康スポーツ部 新型コロナウイルスワクチン対策課
【ワクチン接種に関する一般的なお問合せ】
久喜市コロナワクチンコールセンター
電話:0480-22-5670
(お電話の際は番号をお確かめの上、おかけください)
【このページに関する担当課】
新型コロナウイルスワクチン対策課
〒346-0192 久喜市菖蒲町新堀38番地
 Eメール:vaccine@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する

本文ここまで

サブナビゲーションここから

新型コロナウイルスワクチンについて

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。
〒346-8501 埼玉県久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111(代表)
ファックス:0480-22-3319
開庁時間:8時30分から17時15分まで
閉庁日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始