新型コロナウイルス感染症の発生動向
更新日:2022年6月3日
問い合わせ先:健康医療課 健康企画係
新型コロナウイルス感染症の発生動向(令和4年5月31日時点)
新型コロナウイルス感染症の発生動向の公表について
令和3年8月から埼玉県が新規陽性者の公表方法を変更したことにより、今まで公開していた年齢別の陽性者数(累計)及び陽性者の感染経路の情報が把握ができなくなりました。
このため、令和3年8月分からは当面の間、陽性者数の推移(発表月別)、陽性者数の推移(発表日別)のみ更新いたします。
- この情報は埼玉県及び県内の保健所設置市の報道発表資料を基に久喜市が集計したものです。
- 日別・月別の各数値は埼玉県及び県内の保健所設置市の発表日を基準としています。
- 毎月1回(月末時点)の更新を予定しています。
- 集計処理後の掲載となりますので、更新までにお時間をいただく場合があります。予めご了承ください。
陽性者数の推移(発表月別)
陽性者数の推移(発表日別)
(注釈)日々の結果のばらつきを平準化し全体の傾向を見る趣旨から、過去7日間の移動平均値を折れ線グラフで示しています。
(例)令和4年5月7日の移動平均値は、令年4年5月1日から5月7日までの実績値を平均したもの。
家庭内における感染対策
風邪の症状があるなど、家庭内に感染が疑われる方がいる場合は、しっかりと対策をしましょう
1 部屋を分けましょう
◆個室にしましょう。
◆ご本人は極力部屋から出ないようにしましょう。
2 感染者のお世話はできるだけ限られた方で
3 マスクをつけましょう
◆使用したマスクは他の部屋に持ち出さないでください。
◆マスクの表面には触れないようにしてください。
◆マスクをはずした後は必ず石鹸で手を洗いましょう(アルコール手指消毒剤でも可)。
4 こまめに手を洗いましょう
◆こまめに石鹸で手を洗いましょう、アルコール消毒をしましょう。
5 換気をしましょう
◆定期的に換気してください。
6 手で触れる共有部分を消毒しましょう
◆共用部分(ドアの取っ手、ノブ、ベッド柵など)は、薄めた市販の家庭用塩素系漂白剤で拭いた後、水拭きしましょう。
◆トイレや洗面所は、通常の家庭用洗剤ですすぎ、家庭用消毒剤でこまめに消毒しましょう。
◆洗浄前のものを共用しないようにしてください。
7 汚れたリネン、衣服を洗濯しましょう
◆体液で汚れた衣服、リネンを取り扱う際は、手袋とマスクをつけ、一般的な家庭用洗剤で洗濯し完全に乾かしてください。
8 ゴミは密閉して捨てましょう
◆鼻をかんだティッシュはすぐにビニール袋に入れ、室外に出すときは密閉して捨ててください。
家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~(厚生労働省)(外部サイト)
このページに関するお問い合わせ
健康・子ども未来部 健康医療課
〒346-8501 久喜市下早見85番地の3
電話:0480-22-1111 Eメール:kenkoiryo@city.kuki.lg.jp
メール送信フォームを利用する
